2023.07.03 卒業生関連 社会福祉学科 卒業生紹介(社会福祉学科) 社会福祉学科を卒業し、社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会に勤務されている笹本 梨佳さんをご紹介します 笹本 梨佳さん 支援員(社会福祉士)・2020年度卒業
2023.06.30 サークル活動 〈サークル活動〉日本伝統探究会 こんにちは!日本伝統探究会サークルです。 本サークルの活動報告をします♪ サークルのメンバーに☆剣道経験者☆がいます。 そこで今回は、メンバーで竹刀を手にしUホールで剣道体験をしました。
2023.06.29 オープンキャンパス関連 富山県立富山西高等学校PTAの皆様が来学されました 長谷川学長からの挨拶の後、本学の特色や各学科の特徴、就職支援や、入試概要について説明させていただきました。
2023.06.23 授業紹介 看護学科 リレーメッセージin看護227 リレーメッセージin看護 “看護学科に七夕がやってきた!” 看護学科准教授 大橋 達子 七夕は、織姫と彦星が年に1回会える日(季節柄、北陸ではなかなか天の川を観ることがかなわない日ではありますが)子供の頃、夏休みに入るとお宮さんの境内に集まって短冊と七夕飾りを作ったのを思い出しました。 皆さんはご存じでしたか?短冊にも色と意味があったこと、また七夕飾りにもそれぞれ意味があるのですね。 看護学科に飾られた笹の枝には、学生さんの願いがたくさん飾られています。「国試合格」も「健康第一」も願いにかなった色の短冊に記されるとより実現可能な気がしますね。 いかがですか? 6/17のOCをきっかけにお目見えした七夕飾りが、季節感をもたらし、今日もさわさわと風に揺らいで涼しげです。ご覧になってくださいませ。 青の短冊は「仁」自分を高める 赤の短冊は「礼」感謝の心 黄の短冊は「信」誠実 白の短冊は「義」ルールを守る 紫の短冊は「智」学業
2023.06.22 高朋高等学校2年生の皆さんが来学されました 6月21日(水)、高朋高等学校2年生の皆さんが来学されました。 USPにて、本学の特徴やそれぞれの学科についてなどをご説明させていただきました。
2023.06.21 オープンキャンパス関連 6月17日(土)オープンキャンパスを開催しました! 6月17日(土)、第3回オープンキャンパスを開催しました! 今回はPROGRAMの1つに、学生スタッフが中心となって企画を準備しました! 社会福祉学科では、「認知症の方にどう対応する」の寸劇を行いました。
2023.06.20 授業紹介 社会福祉学科 授業紹介 社会福祉学科 学科・学年:社会福祉学科2年 総合科目(選択) 科目名:生と死の倫理学 内容:B型肝炎患者の声を通して考える「いのちの教育」 担当:境 美代子教授 講師:石井 翔太弁護士(石川県輪島市)、B型肝炎患者(全国B型肝炎訴訟北陸原告団)
2023.06.19 ボランティアセンター ボラコ活動 皆さん、こんにちは! 今回のボラコ活動は昨年1年間、ミャンマーとウクライナの人道支援の一環として募金活動をしてきました。 その募金したお金を6月9日(金)アジアの仲間たちの会の皆様に寄付をしました。
2023.06.19 サークル活動 〈サークル活動〉地域貢献活動サークル・アクアマリン \アクアマリンの活動報告/ 大学生の楽しいキャンパスライフ=サークル活動 ふくたんのサークル=アクアマリン(願望) と、いうことで今日は一挙に地域貢献活動サークル・アクアマリンの活動をご報告します♪
2023.06.15 高校の先生方を対象とした「2024年度入試説明会」を実施しました 6月14日(水)、高校の先生方を対象とした、「2024年度入試説明会」を実施いたしました。 ご出席いただきました先生方、ありがとうございました。 学長挨拶後、2024年度募集入学試験要項概略説明をさせていただきました。 本学の入試傾向や選考基準、入試の種類についてご案内いたしました。 また、就職先・奨学金についてのお話もさせていただき、各学科の卒業生が出演の紹介動画のご視聴や本学の取り組みについてのご説明もさせていただきました。
2023.06.15 授業紹介 看護学科 ふれあい看護体験へ参加しました! ふれあい看護体験への参加 射水市民病院で開催されたふれあい看護体験に、看護学科の1年生6名と3年生1名がボランティアで参加しました。 看護師の仕事を体験して、看護の仕事に興味をもってもらうイベントです。 園児から小学生のたくさんの子どもたちが参加し、各ブースをまわって看護体験しました。