富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2022.11.02
授業紹介
国際観光学科

授業紹介 国際観光学科

国際観光学科の1年生が履修しているEnglish CommunicationⅡの授業では、英語で考え、英語で表現することに慣れ、在学中に実践レベルに達することを目標に学習しています。

今回は、動作を英語で当てるジェスチャーゲームや形容詞について学ぶ演習が行われました。射水市との連携協定で提案している活動の一環で、今後、射水市内の駅やお店で、外国人の方にもわかるよう、案内や商品等の説明書きを英語で作成する予定であり、そのための英語のスキルを高めています。

2022.08.01
授業紹介
国際観光学科

授業紹介 国際観光学科

今回は 病気や障がいによって移動が困難であったり、医療的なケアが必要で旅行や外出のできない人のための観光のあり方について、ICTボディシェアリングロボットNIN_NIN&OriHime(オリィ研究所)を用いて実習を行いました。

 

ツアー①ではコロナ禍で外出が困難な障害のある方にログインしてもらい、おしゃべりカフェめてみみや金沢城、尾山神社などを散策しました。

かなり暑い日でしたが皆さんにとって楽しい夏の思い出となったようです。

 

2022.06.09
授業紹介
国際観光学科

授業紹介 国際観光学科

国際観光学科の英語の授業では、実際に富山市の観光地を訪れ、インバウンド観光客(外国人観光客)がより富山を楽しむためには!?」というテーマについて学びました。

 

日本は、世界中の外国人が訪れたい国No.1です!

特に欧米人は、個人旅行で日本を訪れる観光客の方が多くいます。

せっかく日本の観光地を訪れても日本語の説明だけしかなく、英語翻訳や説明文がないと、満足してもらえないですよね!?

 

今回は、富山市の観光地2箇所(富山市ガラス美術館と富山市郷土博物館(富山城))を訪問し、インバウンド観光客がより富山を楽しむためにはどんな工夫がされているか、どんな改善が必要かなど、実際にフィールドワークで調査をしてきました。

 

「今まであまり気に留めていなかったけど、英語表記が少なく、インバウンド観光客の人は良く分からないだろうな~と気づきました」

「日本の魅力的な文化や歴史を知ってもらうためにも、英語対応のサービスを充実させる必要があると思いました」

 

など、インバウンド観光客の人達がより富山訪問を楽しんでもらい、また来ていただけるような視点で観光地を見ることができました!

 

学生は自分たちが選んだ展示物を一つ選び、 インバウンド観光客に紹介する説明文を英語で作成するというチャレンジに取り組んでいます!

2022.05.18
授業紹介
国際観光学科

授業紹介 国際観光学科

国際観光学科の授業では、地域の経済を回すための方法の一つとして旅行商品や体験プログラムを企画・実施できるよう、勉強を行っています。

観光PRをするためには、まずは自分たちが体験して、その楽しさについて知らなければならないですよね!?

 

今回の授業では、そんな体験プログラムの方法を学ぶために、富山湾でとれたものだけで作る「富山湾鮨」すし握り体験を行いました。

江戸前寿司正の店主を講師にお迎えし、本格的な握り方を教えていただきました。

江戸前寿司正さんは、実際にお店でも、寿司握り体験の観光プランを実施されているんです。

 

2021.12.20
授業紹介
国際観光学科

【授業紹介・国際観光学科2年】 「観光開発実務実習(FT:食のツーリズム)」

この科目は、1年次の「ニューツーリズム概論」、2年次で開講される「旅行開発事例研究(FT:食のツーリズム)」に引き続いて開講される選択必須科目です。ターゲットを絞り、富山県の良さを伝えようと学生たちが考え抜いたプランを商品化し、販売して意見を求めるモニターツアーを実施しました。

2021.12.20
授業紹介
国際観光学科

【授業紹介・国際観光学科2年】「海外インターン実習(VR)」

 

コロナ禍で実施できなかったオーストラリア・インターン実習の代替プログラムの一つとして、VR(Virtual Reality)のアバター教室機能を活用した英語の実習講義を行いました。

イギリスやオーストラリア、フィリピンなど多様なネイティブスピーカーの教員が加わって臨場感あふれる実習となりました。

2021.12.08
授業紹介
国際観光学科

国際観光学科1年生 「職業選択と自己実現」

本学では卒業前年度の後期に、総合科目として「今までの自分を振り返り、自己理解を深める中で、自分の自己実現とキャリアデザインに意識を向けていく。最近の就職事情について理解を深め、就職活動に必要なノウハウ を身につける。」ことを目標にした「職業選択と自己実現」の授業を行っています。

 

国際観光学科の1年生は、その授業の一環として興味をもっていたり、就職を考えていたりする企業の「経営理念」「ブランドミッション」「企業のポジション」「企業が力を入れていること」「仕事の進め方」「評判や組織形態」等を調べてきました。そして12月7日(火)に、今まで調べたことをまとめた結果を報告しあいました。

調べていく中で、自分のやりたいこと、なりたい自分に目を向けていくことができています。