富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2021.10.27
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

Q1.現在のお仕事の内容を教えてください

A.(砂田さん)支援が必要と認定された方やその家族を対象として、入所から生活まで相談援助を行っています

A.(野村さん)ご利用者のお世話や介助をさせていただいております。具体的には、日常生活におけるお世話や、歩行、食事、入浴、排泄などの身体介助、レクリエーションの実施そして会話をして毎日楽しく過ごしています

2021.10.22
サークル活動

短大サークル「アクアマリン」活動レポート

【横田記念病院とのコラボ企画】

 

アクアマリンでは本年度の活動の一つとして横田記念病院とのコラボがあります。

今回はまだコロナ禍でもあるのでZOOMで、こらからの活動に向けて打合わせを行いました。

打合わせの内容は、地域資源ガイドブックの制作の検討です。

ただ、未だコロナ禍の状況もあるので、どのように地域資源の情報を集めカタチに出来るのかを一緒に話し合い考えました。

話合いの結果、本当に面白い企画がカタチになっているのではないかと思います。

是非皆さん、これからのアクアマリンの活動を楽しみにしてください

また、随時進捗状況をご報告いたしますのでお楽しみに!(^^)!

2021.10.20
進路
看護学科

就職内定レポート

Q1.就職内定おめでとうございます。今の気持ちを教えてください

A1. 内定をいただきホッとしています。

Q2.就職活動を振り返って思うことは何ですか?また、志望理由も教えてください

A2. 看護系就職サイトを利用して情報収集を積極的に行い、自分に合った病院を選ぶことができたと思います。

志望理由は、病床数、診療科が多いため、様々な看護の在り方を学び、看護師として成長できると思ったからです。

また、現在最も興味のあるNICUがあることもこの病院を選んだ大きな理由です。

scheduled
2021
.11.06
2021.10.12
オープンキャンパス関連

11/6・11/20 学科説明会・進路相談会を開催します

・11/6(土) ・11/20(土)

両日とも 9:45~12:00(予定) =ご都合の良い日程をお選びください=

学科説明や入学試験の対策セミナーに加え、個別相談の時間をたっぷりと設け個別にご質問に対応させていただきます。

オープンキャンパス、入試説明会の日程が合わず参加できなかった方、個別にゆっくり参加したい方は是非お申込みください!

詳細はチラシをご覧ください。

 

2021.10.01
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護202

看護学科の稲垣です。後期の母性看護学実習が9月13日から始まりました。9月は新型コロナ感染拡大の警戒レベルが3のため病院での実習はできませんでした。

受け持ち対象の看護過程の展開はペーパーペイシェントを使用しており、本物のあかちゃんや妊産婦と関わること、現場の雰囲気や看護職の動きのリアルな体験ができない状況です。そこで、学内にあるモデル人形や模型をフル活用して、少しでも病院実習に近い体験ができるように工夫を凝らしています。今回はその一部をご紹介します。

scheduled
2021
.10.09
2021.09.29
オープンキャンパス関連

10/9(土)入試説明会&保護者説明会を開催いたします

総合型選抜入試:10/7(木)~出願開始
学校推薦型選抜入試Ⅰ期:11/11(木)~出願開始

「小論文対策や面接対策って何をすればいいんだろう?」
「入学後の授業や実習について知りたい」

◎そんな入試に対する不安やお悩み解決!!◎
 

ふくたん入試説明会&保護者説明会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月9日(土)
13:30~15:30(予定)

富山福祉短期大学 5号館 
12:50~5号館にて受付開始

[対象]受験生ならびに保護者様(1名)

■プログラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆入試説明会
第Ⅰ部 学科ガイダンス
第Ⅱ部 2022年度入学試験について

・入試要項説明
・自己PR文の書き方講座
・面接対策講座
・小論文対策講座
 

◆保護者説明会
第Ⅰ部 学科ガイダンス
第Ⅱ部 入学後の学びについて

 

お申込みお待ちしております。

詳細はPDFチラシをご確認ください!
↓↓↓

 

2021.09.27
委員会活動

9/18(土)福短祭を開催しました!

お笑いライブは、ミキさん、アイロンヘッドさん、インポッシブルさん、ZAZYさんが出演してくださいました!

午後からは、ミラホリックさんが素敵な演奏をしてくださいました!竹ノ山先生とのコラボも最高でした。

学友会メンバーで意見を出し合いながら、いいものに仕上げようと頑張りました!時にはぶつかることもありましたが、初のオンラインライブ成功に終わって良かったです!