富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2023.05.22
オープンキャンパス関連

5月20日(土)オープンキャンパスを開催しました!

5月20日(土)、第2回オープンキャンパスを開催しました!

ふくたんの魅力を知っていただく企画をたくさんご用意しました♪

ふくたん特別企画「ふくたん回転ずし」では、何人かに分かれたグループを教員と在学生が各グループをまるで回転ずしのように回り、”学科について” ”授業について” ”学校生活について” ”実習について”等さまざまな話をしました!!

 

2023.05.09
進路
看護学科

看護学科3年生対象「病院説明会」を開催しました!

実習先病院を対象とした「病院説明会」が、

4月27日(木)28日(金)の2日間にわたり開催され、

看護学科3年生65名が参加しました。

学生の就職支援の一環として1月に初めて開催されたこの説明会、今回が2度目となります。

前回とは異なる13病院様をお招きいたしました。

富山県内の病院様をはじめ、関東方面からの病院様も多数ご参加いただきました。心より感謝申し上げます。

まずは各病院様の病院紹介をスライドを用いてご説明いただきました。

2023.05.08
授業紹介
社会福祉学科

授業紹介 社会福祉学科

【授業紹介】

学科・学年:社会福祉学科1年

授 業:地域つくりかえ学

テーマ:私たちが出来るSDGsの取り組みを考える

担 当:松尾 祐子准教授、宮城 和美准教授

 

社会福祉学科1年生の「地域つくりかえ学」授業では、主体的に学ぶ力や自ら行動する力を身に着けることに取り組んでいます。

 

今回は「私たちが出来るSDGsの取り組みを考える」というテーマです。

SDGsについての説明や動画を視聴し学び、

グループ毎に自分たちが出来ることを考え、模造紙にまとめて発表しました。

 

約3か月後の「SDGs活動報告会」に向け、

自分たちが掲げたの目標を意識し日々取り組んでいきます。

2023.04.27
サークル活動

<サークル活動>車いすバスケットサークルREAL

 

高岡市ふれあい福祉センターでの練習風景を紹介いたします。

REALは車いすツインバスケットボールのサークルで、下肢のみではなく、上肢にも障害を持つ重度障害者でも参加できるように考案されたスポーツです。5号球(ミニバス用)&低いゴールもありますので、こどもや力の弱い方でも十分に楽しめます。

昨年度は長年の取り組みを評価されて「文部科学大臣表彰」を受賞いたしました。

REALのサークルコンセプトはEMPOWERMENT(力を引き出す、解放する)

施設・事業所との交流を目指して練習を重ねながら技術向上の日々です。

2023.04.24
授業紹介
看護学科

リレーメッセージin看護225

看護学科の春の訪れ

 

看護学科学科長 山元惠子

 

日頃、リレーメッセージをご拝読の皆様方には、看護学科の活動にご支援・ご協力を賜り紙面をお借りして感謝申し上げます。看護学科学科長の山元でございます。

今年は、桜の開花が早く、もうすっかり葉桜になってしまいました。昨日からチューリップフェアのニュースがテレビから流れ、色とりどりのチューリップを演奏者に見立て、まるで春色の交響曲を奏でているような様子と、色彩豊かな春の訪れへのワクワク感を感じさせる映像に富山の春を感じています。

2023.04.24
授業紹介
看護学科

授業紹介 看護学科

看護学科の2年生が履修している国際・災害看護活動論では、災害看護と国際看護について理解し、看護師としての災害支援、国際支援の役割とあり方について学びます。

今回は、富山情報ビジネス専門学校の日本語学科に在籍している留学生の皆さんと合同授業を実施し、看護学科の学生が留学生の皆さんに日本と母国の医療の違い等についてインタビューを行いました。

2023.04.24
図書館

図書館の本を読む-読書のたのしみ No.21

「和菓子のアン」 坂木 司/著 光文社文庫
高卒、進路未定、食べるのが得意で、ぽっちゃり体型の主人公アンちゃんが、百貨店で仕事をみつけて成長していく物語。青春まっただなかの女の子が見つけた職場は、百貨店の和菓子屋さん。ショートヘアで落ち着いた雰囲気の椿店長、おしゃれなカフェでギャルソンが似合いそうな長身の男性社員の立花さん、可愛い感じの大学生アルバイト桜井さんと主人公が絶妙のチームワークでお客様に寄り添うサービスを提供しています。
注文された和菓子の内容からお客様の心のうちを読み取ったり、お客様のニーズを想像する場面には謎解きの要素がちりばめられています。小説から和菓子の世界を味わってみてはいかがでしょう。続編「アンと青春」、「アンと愛情」もどうぞ。[教員(国際観光学科)1]

 

2023.04.19
進路
幼児教育学科

幼児教育学科2年/第2回キャリアアップガイダンスを開催しました!

幼児教育学科2年生を対象に、キャリアアップガイダンスを開催いたしました!

今回は第2回目の開催でした。

2月に行われた第1回目は、就職活動の大まかな流れについて受講したあと、
就職活動において重要な「自己分析」についてグループワークを通じて学びました。
自己分析とは、自分の経験したことや感じたことを整理して、「自分」とはどんな特性があるのかを理解することです。

今回はそれらを踏まえて、履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策についてキャリア支援担当者から説明を受けました。