富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

2024.05.08
授業紹介
社会福祉学科

楽しい楽しいふくたんキャンパスライフ!!

社会福祉学科 中村先生AD1年生・2年生交流会 4月26日(金)開催
 
1年生が入学して、1ヶ月が経とうとしています。もっと『ふくたんキャンパスライフ』を楽しんでもらうために、中村先生ADでは2年生が1年生との交流を深めるべく、交流会を企画してくれました。
 
トーキングゲーム
2年生が予め様々な質問が書いてある紙を用意し、それを1年生は引き、2年生や1年生が答えお互いの人となりを知るゲームです。
 
1年生のコメント
 
「私たちの為に色々考え、貴重な時間を作ってくださりありがとうございました。今日先輩達が考えてくれた企画のおかげで、仲が深まったと思います。また、短大生活のことや勉強のことについても聞けたので良かったです。これから1年間よろしくお願いします。」
 
「2年生の方と話をしてとても話しやすく、面白くて楽しかったです。質問に一緒に答えたりしてたくさんのことを知ることができましたニックネームなども作り学校であったら積極的に話しかけて行きたいと思いました。また、分からないことがあったり、聞きたいことがあったら先輩達に聞いていきたいなと思いました。
 
2年生のコメント
 
「中村ADの1・2年の交流会を行いました。顔に見覚えがある1年生もいたけれど、ほぼ初対面だったので私を含めてみんなが最初は緊張していたように見えました。そんな中自己紹介が始まって、先生が一人一人の発言にツッコミを入れながら進めていったことで、少しずつ1年生も笑顔になっていったような気がします。始まる前は、盛り上がるか不安に思っていた部分もあったけれど、トーキングゲームなどをして和やかな雰囲気になったこともあってか時間が経つのが早く感じました。また、2年生同士でもあまり話したことのない人もいたので、新しい一面を発見できるいい機会となりました。1年生は、たこ焼きや茎わかめ、カメが好きな子がいたことは覚えているけど、顔と名前がまだ一致してない所があります。だから学年は違っていても、1年間同じ中村ADになったこともあり、今後さらに交流を深めていきたいと思いました。」
 
♡2年生の皆さん企画ありがとうございました♡
この交流会によって1年生・2年生との仲が深まり楽しい「ふくたんキャンパスライフ」を過ごしてもらえたらと思います(#^.^#)
2024.04.16
オープンキャンパス関連

5月18日 オープンキャンパスを開催いたします!

新年度がはじまり、少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃でしょうか??

受験生の皆さんは、進学先についての情報収集は進んでいますか?

1・2年生の皆さんは、進路について考えはじめていますか?

 

そんな皆さんにお知らせです!

 

5月18日(土)、オープンキャンパスを開催いたします!!

2024.04.05

新入生オリエンテーションが行われました!

4月3日(水)、新入生オリエンテーションが行われました!

オリエンテーションでは、新入生の皆さんが学生生活をスタートする前に、本学の教育についてや授業について、サークル活動や学友会についてなど、基本的なルール・制度についての説明や、学生証などの配布がありました。

これから共に学ぶ仲間と初めて顔を合わせ、まだまだ慣れない環境に、皆さんとても緊張した様子でした。

2024.03.27
ボランティアセンター

ボラコ活動

ボラコ活動

 

富山パイロットクラブ様との意見交換

 

3月22日(金)本学ボランティアセンターにて富山パイロットクラブ様と意見交換を行いました。

富山パイロットクラブ様は「脳関連障がい」を中心テーマとして100年以上、活動を続けているボランティア団体です。

意見交換会ではお互いの活動の話しや、今後どのようなコラボが出来るのかを話し合いました。

お互いにボランティアに対する熱い想いから、意見交換会の時間もあっという間に終わり、時間が足りないほど素敵な時間を過ごすことが出来ました。

2024.03.26

リレーメッセージin看護235

リレーメッセージin看護

          看護学科講師 稲垣 尚恵 

2月から始まった2年生の母性看護学実習が2クールを終え一段落しました。

母性看護学実習は1クール2週間で構成しており、産婦人科病病棟、産婦人科外来、市町村保健

センター、助産院に行っています。

それぞれの施設実習期間は短く、日程やタイミングによって学生が経験できる内容は様々です。

そのため、実習最終日に報告会を行い、グループ全体で学びを共有する時間をとっています。

どの学生も切磋琢磨しながら実習に臨み、実習報告会では質疑応答が活発に行われました。

経験できなかった場面も他のグループの発表により理解できたと述べており、グループ全体で

学びを深められたのではないかと思います。

 

2024.03.26
卒業生関連
社会福祉学科

卒業生紹介(社会福祉学科)

社会福祉学科の1年生は、県内の高齢者施設(10日間)と障害者等施設(8日間)の実習へ行きました。実習先では、本学の卒業生が働いていることが多く、中には経験を積んで実習指導者として実習生を指導してくれる卒業生もいます。

今回は入善町の障害者支援施設新川むつみ園で働く卒業生を紹介します。この施設では社会福祉学科と幼児教育学科の卒業生が沢山働いています。子育てしながら働く卒業生もいて「育休明け!」という卒業生もいました。皆笑顔で緊張している実習生をサポート、指導してくれていました。

*交代勤務の関係で全員が一緒に写真を撮ることはできなかったのが残念でした。