2024.12.03 卒業生関連 社会福祉学科 卒業生紹介★社会福祉学科 \社会福祉学科2008年度卒業生 砂田 大輔さんにインタビュー!/ Q:現在のお仕事の内容を教えてください。 A:サンケア高岡(https://www.suncare-life.com/takaoka/)で施設長として働いています。 ご家族や病院の地域連携の窓口となり入居の調整をしています。 Q:なぜ現在のお仕事に就こうと思ったのですか。 A:ソーシャルワークの仕事に興味があり、元々は特養の相談員として働いていましたが、 自分の力を試したい!スキルアップしたい!と思い、現在の仕事に就きました。
scheduled2024.9.27 2024.10.22 射水市立小杉中学校の生徒さんが14歳の挑戦に訪れました! ふくたんでは、毎年「14歳の挑戦」の協力事業として、射水市の中学生を受け入れています。 今年は、9/24~27の4日間、小杉中学校から3名の生徒さんが参加されました。
2024.10.11 看護学科 リレーメッセージin看護233 このイベントは、利用者さんや地域の方々が交流するために年2回開催されています。 利用者さんがお揃いのTシャツを着て“おもてなしする側”として活躍しておられるところが「やっしゃっけマルシェ」の素晴らしいところです。 特に子供たちに大人気なのは手づくりピンボール!子どもたちがピンの間を落ちてくるボールをタモでキャッチするゲームです。利用者さんも子どもたちも楽しく笑い賑やかでした。 美味しいものも沢山あってケーキ、たい焼き、おばんざい。おしゃべりしながら、美味しいものを頂いて、「あんたぁ、りっぱな体格しとられるねぇ」と私にも話しかけてくださいました。
2024.10.02 サークル活動 『車いすバスケットサークル:REAL』の活動を紹介します!! 地域活動支援センターピアサポートあい(南砺市)との交流の様子をお伝えいたします。 1月の能登半島地震で練習&交流場所の体育館が閉鎖となり、やむをえず射水市内の体育館で障害者スポーツ協会の車いすを借りて交流を行いました。
2024.09.13 9/6(金)となみ野高校の1~3年生の皆さん、 9/13(金)高岡向陵高校2年生の皆さん が来学されました 9月6日(金)となみ野高校1~3年生と保護者の皆さん、 9月13日(金)高岡向陵高校2年生の皆さんが来学されました。 「学校概要」「これからの進路決定に向けて」のお話、実習室を中心にした「キャンパス見学」、鷹西教授による「福祉について」の授業を体験いただきました。 鷹西教授の体験授業では、福祉についてをテーマに、CMやアニメ、映画を通し、福祉とは何なのか、また、福祉の視点から考えられることなどについて、体験談を交えた授業を体験いただきました。
scheduled2024.9.07 2024.09.07 オープンキャンパス関連 9月7日(土)オープンキャンパスを開催しました! 9月7日(土)、第6回オープンキャンパスを開催しました! ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 学科ガイダンスでは、学科の特徴や授業内容、資格について説明させていただきました。また、在学生からは、学校生活についてなど、リアルな声をお伝えさせていただきました。本学の雰囲気について知っていただけたのではないかと思います。
2024.09.05 サークル活動 バスケットボールサークル・TRINITY まだまだ、暑い日が続きますね。 本学では、この暑い中でも冷房が効いたUホールで、2回目の地域の子どもたちとのワークアウト(自主練習)をしました。 地域の子どもたちは普段学生コーチで指導に行っている、射水市の女子ミニバスケットボールチームのB-JETSの子どもたちです。 今回は12名の子どもたちが参加し、午前中はUホールでバスケット映画の鑑賞会、午後は学生たちと一緒にワークアウトをしました。 今回のワークアウトはTRINITYの学生だけでなく、サークルメンバーのつながりで他大学の学生や地域のバスケ経験者の方も一緒に参加しました。
2024.08.26 授業紹介 国際観光学科 海外リポート(職業経験:海外実習) 職業経験(インターンシップ含む)(国内、海外)/海外 留学の授業で現在オーストラリアに滞在中の、担任(本学ではADと呼称)をしている学生さんからメールが届きました。 授業で学んだユニバーサルツーリズムの視点が実習に生かされているようで、とても嬉しく感じました。長期間の海外実習になりますが、英語コミュニケーションやバリアフリーなまちづくりをしっかり学んできてほしいと願っています。
2024.08.21 サークル活動 バスケットボールサークル・TRINITY 初試合!! 8月11日(日)アルビス体育館小ホールにて、TRINITYがサークル発足後、はじめて試合をしました。 試合相手は普段学生コーチで教えに行っている射水市のスポ少・女子ミニバスのB-JETSの保護者の方とそのOGと、地域の社会人(経験者)のみなさんと試合をしました。 サークルメンバーにはバスケ経験者だけでなく、バスケをはじめたばかりのメンバーもいて、みんなワクワクドキドキしながら初試合に臨みました。 結果は・・・
scheduled2024.8.09 2024.08.09 レモンの実、すくすく成長中 猛暑の中、1号館に12本あるレモンの苗木に多くのレモンの実がなり、少しずつ大きくなってきました。少しでもレモンプロジェクトの思いが伝わるよう、水やりを継続しています。短大にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。 ※レモンプロジェクトとは、富山福祉短大小川研究室が中心となり、学生と共に小児がん子どもの福祉に寄与する活動です。
scheduled2024.8.08 2024.08.08 講座・セミナー 看護学科 富山マラソン ボランティア AED講習会を行いました 本学の看護学科1年生と2年生、合計51名が富山マラソンのボランティアに参加を予定しています。 昨年は2キロごとにポイントを設けて初期対応を行いましたが、今年は1キロごとに担当者を配置し、早期に救命救急対応ができるようにな体制に変わります。学生は、こうした事態に対応できるように心臓マッサージの仕方やAEDの取り扱いを学びました。