富山福祉短期大学

  1. TOP
  2. ふくたんMEDIA一覧

ふくたんMEDIA

scheduled
2025
.10.30
2025.10.30
サークル活動

「『車いすバスケットサークル:REAL』の活動を紹介します‼」

地域活動支援センターピアサポートあい(南砺市)との交流の様子をお伝え致します。

はじめにラジオ体操をしてから、車いす操作やドリブル、下に落ちたボールの拾い方を説明し、シュート練習、リレーゲーム、交流試合をして楽しみました。

シュートが入った時には大きな歓声が上がり、ハイタッチの連続です。これには攻守問わず全員が笑顔になりました。卒業生と在学生が協力して司会や車いす搬送、交流の盛り上げなどを頑張りました。卒業生は施設の管理者、生活支援員等として働いている人たちです。

今後なんとか練習場所を確保して本格的な活動をしたいと願うばかりです。

2025.10.30
サークル活動

サークル紹介★写真倶楽部

写真倶楽部では、月に一度の頻度で県内の各地に出向いて写真を撮っています。9月には薬勝寺に赴き、湖を一周しながら写真を撮りました。他にも、学内のイベント(親睦会、学園祭等)でも活動しています。                                        10月にはコスモス畑に行く予定です。

また、社会貢献活動も行っており、ボランティア活動にも参加しています。特別養護老人ホームや地元のお祭りのお手伝いなど、様々なボランティアを行っています。 

スマホでもOK! 興味のある人はぜひ来てください。

 

2025.02.17
サークル活動

サークル紹介★アクアマリン

こんにちは!アクアマリンサークルです★

昨年に続いて参加させていただいたイベントやボランティアのほか、新たな取り組みにも挑戦した1年でした!

【特定非営利活動法人むげん】さんでは、クッションでドッジボールや夏休みや冬休みの宿題の見守り、ドンジャラ、ミサンガ作りを行いました。

【特定非営利活動法人ふらっと】さんでは、利用者さんの見守り、入浴後の高齢者のドライヤー 、趣味の縫い物のお手伝いや会話を楽しみました♪

 多くの新入生が加入してくれたおかげで、楽しく賑やかな活動にすることができ、子どもから高齢者、障がいを持っている方など、幅広く地域の方々と関わりました。

 

そのほかの活動を写真を交えて紹介します。

〇【旧北陸街道アートin小杉】に参加させていただき、ドリンクの販売を行いました。

2025.02.17
サークル活動

サークル紹介★ハグはぐボランティアサークル

 

\ハグはぐボランティアサークルの紹介をします!/

 

私たちのサークルは、1週間に1回、夕方に西部子ども園へ訪問させていただき、ボランティア活動をしています。

西部子ども園では、親御さんの帰りを待つ子ども達と一緒にあそんでいます。例えば、絵本の読み聞かせや一緒につみきをして遊んでいます。

親御さんが迎えに来られた時、子どもが「バイバイ」と言って手を振る姿がとても微笑ましいです。

子どもの笑顔を見て、頑張ろうって気持ちになります。

また、8月には、射水青年会議所主催の青少 年健全育成事業CBA2024 「僕らがつくる夏祭り〜縁がつながる日〜」 にボランティアとして参加しました。

2025.02.03
サークル活動

サークル紹介★抱っこボランティアサークル

抱っこボランティアサークルでは、ふくたん近くの小杉西部こども園に出向き、保護者を待つ間に子ども達を見守ったり、抱っこしたりするボランティアを行っています。

子どもたちに愛情をもって接し、心地よい時間を提供することができるように心がけ、ボランティアを行っています。

一緒に遊んだり、お話をしたり、抱っこをして安心感を与えることで、子どもたちが穏やかで楽しい時間を過ごせるよう努めています。

実際に子どもの抱っこの動画を視聴してより理解を深めています。

2025.01.22
授業紹介
サークル活動

ツインバスケットボールって、知っていますか?

\ツインバスケットボールって、なぁに?/

学生が主体的に地域の課題について学び、課題解決のために必要な目標を設定し、地域社会に関わる取り組みを行う授業「富山コミュニティ論」!

その一環として学生たちは、Uホールにて車いすツインバスケットボールの体験と選手の方の講義を受けました。

ツインバスケットは、下肢のみでなく、上肢にも障害を持つ重度障害者でも参加できるように考案されたスポーツです。

2024.09.05
サークル活動

バスケットボールサークル・TRINITY

まだまだ、暑い日が続きますね。

本学では、この暑い中でも冷房が効いたUホールで、2回目の地域の子どもたちとのワークアウト(自主練習)をしました。

地域の子どもたちは普段学生コーチで指導に行っている、射水市の女子ミニバスケットボールチームのB-JETSの子どもたちです。

今回は12名の子どもたちが参加し、午前中はUホールでバスケット映画の鑑賞会、午後は学生たちと一緒にワークアウトをしました。

今回のワークアウトはTRINITYの学生だけでなく、サークルメンバーのつながりで他大学の学生や地域のバスケ経験者の方も一緒に参加しました。

2024.08.21
サークル活動

バスケットボールサークル・TRINITY 初試合!!

8月11日(日)アルビス体育館小ホールにて、TRINITYがサークル発足後、はじめて試合をしました。

試合相手は普段学生コーチで教えに行っている射水市のスポ少・女子ミニバスのB-JETSの保護者の方とそのOGと、地域の社会人(経験者)のみなさんと試合をしました。

サークルメンバーにはバスケ経験者だけでなく、バスケをはじめたばかりのメンバーもいて、みんなワクワクドキドキしながら初試合に臨みました。

結果は・・・

2024.02.02
サークル活動

<サークル紹介>ハグはぐボランティアサークル

『ハグはぐボランティアサークル』の活動を紹介します!!

サークル名のハグはぐの由来は、〈ハグする〉と〈育む〉から名付けました。

夕方に子ども園に出向いて、お母さんが迎えにくるまでの間、絵本を読んだりブロック遊びをしました。1歳から3歳の子ども達との交流を通して、発達に応じて遊び方が違うことに気づきました。また、お母さんが早く来ないかとそわそわしている姿が可愛く、子どもたちはみんなお母さんが迎えにくることを心待ちにしていました。そして、子どもたちの元気な姿を見て私たちも元気をもらいました。

私たちは子どもたちと触れ合う時には、安全に配慮し笑顔で接することを心がけ、一緒に楽しむことができました。

また、子ども園では、おもちゃの消毒や床の清掃を行うことで、子どもたちが清潔に過ごせることができ、子どもたちの健康を守る手助けになったと感じることができました。

お母さんが迎えにくる間に、子どもとふれ合うことでお母さんの手助けになって安心感を与えることができ、子どもたちと関わってふれ合いの幅が広がり、良い体験になりました。